
・英語の勉強に飽きちゃうのはなぜ?
・時期によってやる気にムラがありすぎる
・モチベを保って飽きずに勉強できる方法を知りたい…
という疑問、願望がある方の悩みを解決できる記事になっております。
なぜなら、私は中学で英語を習い始めて以来、今に至るまで英語の勉強を続けることができているからです。そして継続の結果、TOEICを受けてみたら950点を取れるほどになりました。
ある程度の期間は勉強し続けられるけど、あるタイミングでパタッと飽きてしまう人も多いと思います。
この原因は心のどこかで「現状で満足している」からです。
この記事では、現状に満足せず、適度に刺激を受けながら飽きずに英語を勉強し続けるための方法を解説します。
この記事を読み終えた頃には、学習欲を刺激され、飽きずに英語の勉強を続けられるようになります。
「飽きる」と「継続できない」は別物
![]()
本題に入る前に、あなたは勉強に「飽きてしまう」のか、「継続できない」のかを理解しておいてください。
私が考える、それぞれの定義を下に書いてみましたので、あなたはどちらに当てはまるのかを確認してみてください。
飽きる
・毎日継続しているが、退屈に感じている。
・1ヶ月程度の期間は毎日勉強することができるが、ある日を境にパタッとやらなくなってしまう。
継続できない
・1ヶ月間、毎日コツコツ勉強することができない。
・勉強しようとしても、他のことに意識が行って、勉強に手が付かない。
この記事は、勉強に「飽きてしまう人」に向けて書いておりますので、もしあなたが「継続できない」ということで悩んでいるのでしたら、下の記事をご覧ください。
「飽きちゃう」という人は先に進んでいきましょう。
【原因はたった1つ】英語の勉強が続かない理由【誘惑に打ち勝つ】
英語の勉強に飽きる原因とは
![]()
あなたはどうして英語の勉強に飽きてしまうのでしょうか。
それは
ある程度のラインで満足してしまう
何かを学ぶのが英語の学習だと思っている
勉強だと思っている
からではないでしょうか。
1つずつ解説していきます。
対策法はさらに下で解説しますので、ここでは自分がどうして飽きてしまうのか。
それだけに注目してみてください。
ある程度のラインで満足してしまうから
勉強に飽きてしまう理由の1つとして、自分が上達したことに満足感を覚えてしまい、そのレベルで一旦満足してしまうことが挙げられます。
英語を学びたてのうちは、何もわからなくて、少しでも理解できるようにとにかく頑張って勉強してますよね。
でもなんとなく理解できるようになってきたときに、「あれ、こんくらい理解できるならもう余裕じゃない??」
そう思ってしまうことはありませんか?
分からなかったことが分かるようになることは、楽しさを感じる半面、油断を生むものでもあります。
「色々な文章を見聞きして理解できるようになってきて、ある種の安心感を感じているな。」
と感じているのであれば、あなたは現状に満足してしまってる可能性が高いです。
英語の勉強をある程度続けてくると、新しい文法とか表現って頭打ちになってきませんか?
大体どんなときにどんな単語が使われて、どんなフレーズが使われるのか。これって良くも悪くもパターン化してきますよね。
何を見ても似たような言葉しか使われていなくて、新しい英語に出会うことが少なくなってくると、英語学習がマンネリ化してきてしまいます。
「あーはいはい。この表現ね。知ってる知ってる」
英語に対するトキメキ、ワクワクがなくなってしまうような状況です。
こんな心境になってしまうと、「これ以上勉強する意味ある?」そう感じてしまうのも当然です。
もしそう感じてしまうのであれば、あなたは英語の勉強をする必要はないでしょう。
次のステップ、特訓へと移るべきです。
飽きずに勉強する方法
![]()
どうして勉強に飽きてしまうかの確認はできたでしょうか。
ここでどうすれば飽きないのか。モチベーションを保ちつつ勉強する方法について解説していきます。
内容は以下の3つです。
・自分の目的、目標に合った英語を学ぶ
・自分の実力よりもちょっとレベルの高い英語に触れる。
・実際に英語を使ってみる
それでは1つずつ解説していきます。
自分の目的、目標に合った英語を学ぶ
あなたは何のため、そして何を達成するために英語を学び始めたのですか?
英語でどんな「夢」を達成するために勉強し始めたのですか?
なんとなく英語を理解するためですか?
それとも、なんとなく伝わる英語を話すためでしょうか?
違うはずです。英語を始めたときのイメージ像は「しっかりと」理解し、「しっかりと」伝わる英語を身につけ、何かを成し遂げている姿をイメージしていたはずです。
もし今、なんとなく理解して、なんとなく伝わる英語を話せるようになってきて安心感を覚えているのなら、それは妥協ではありませんか?
今の実力で、当時思い描いた「夢」を成し遂げることができますか?
飽きてきた今、自分が何を目指して英語の勉強を始めたのか。それを思い出してみてください。
何を目指していたのかと自分の実力を認識できたら、その差を埋めるための勉強をしていきましょう。
・~についての専門用語が不十分だから、単語の勉強しよう。
・自分の考えを的確に表現できないから、会話の練習をしてみよう。
・相手の言っていることが7割位しか聞き取れないから、リスニングの練習をしよう。
といった具合に、自分の目標や夢を達成するために、今の自分に足りないことをしっかりと理解し、勉強に取り組むことでモチベーションを保ちつつ、勉強することが可能になります。
わかりそうでわからない英語にふれる。
英語がある程度わかるようになってくると、新しい勉強がマンネリ化してきますよね。
そのマンネリの原因は、「もう知ってる」。この意識が原因です。
知っていることを延々と勉強し続けては、それは当然飽きてくるものです。
いつまでも”This is a pen.”なんて音読していては進歩が感じられ飽てきます。
“This is a pen.”
↓
“This is a old pen.”
↓
“This is a old pen that my mother bought me.”
というように少しずつステップアップしていけば飽きることはないでしょう。
英語学習全体もそれと同じです。
自分のスキルより、ちょっと上のレベルの英語にふれることによってマンネリ化を防ぐことが可能です。
ここで大事なのが、あくまでも「ちょっと上のレベル」の英語にふれるという点。
あまりにもレベルがかけ離れていると、その差にかえってやる気を失ってしまうのが人間の性です。
「分かりそうだけど分からない。」定期的にそんな英語に出会うようにすると、知的好奇心が刺激されてモチベーションの維持に役立ちます。
「分かりそうだけど分からない」そんな英語に出会うためには、普段とは違うところで英語に触れてみるのがおすすめです。
いつも参考書ベースで勉強している人は、インターネットの記事を読んでみる。
いつもインターネットの記事を読んでいる人は、海外YouTuberの動画を観てみる。
いつもYouTubeを観ている人は、TEDトークを観てみる。
SNSを活用している人は参考書を読んでみる。
というように、いつもとは違うメディアで英語にふれてみてはいかがでしょうか。
メディアが変われば当然使われる英語も変わってきます。
本や新聞ではフォーマルな表現が多く使われますが、YouTubeやSNSではカジュアルな表現が多く使われているというイメージです。
フォーマル、カジュアルにはそれぞれ独特な言い回しや表現があるので、「この単語こういう意味で使うの!?」とかっていう場面に出くわす機会が増えて楽しいですよ:)
しかも、その独特な言い回しが理由で「分かりそうでわからない」となるケースも多いので、知っている表現ばかりで勉強に飽きてきた方におすすめです。
実際に英語を使ってみる
いつまでも「勉強」というスタンスでは誰でも飽きる。
英語をなんとなく理解できて、なんとなく話せるようなレベルになったら思い切って勉強をやめてみるのも1つの手です。
勉強をやめて何をするのかと言うと、「特訓」です。
いつまでも「勉強」というスタンスでは飽きるのも当然です。
自動車学校で、座学で運転の方法を1ヶ月間ずっと勉強させられたらどうでしょうか。
最初の2日間くらいは真面目に勉強できるでしょう。
しかしその後はどうでしょうか。
当然飽きますよね。
実際に練習させろ!と思うはずです。
そして実際練習していみると、全く新鮮な気持ちで取り組めるはずです。
英語も実はそう。勉強というのはいずれ飽きてきます。ですから飽きてきた段階で練習、特訓へと移るすることで、また新鮮な気持ちで取り組むことができるのです。
そして英語でいう練習、特訓とは実際に英語を使って話すことです。
英会話をやったことのない人は、今まで学んできた知識を使って会話に挑戦してみましょう。
いろいろな国籍の講師が在籍していているので、様々な価値観の人と話すことができます。
さらに、講師は自分で選ぶことができて、趣味などを指定して検索することもできるので、自分の好きな話題で会話練習することも可能です。
しかも1日何回でも好きなだけレッスンを受けることができるのもおすすめポイントです。
今なら7日間無料![]()
で、好きなだけレッスンを受けることができるのでモチベを刺激するためにも体験してみるのもいいかもしれません。
まとめ
![]()
この記事で紹介した、モチベを保ちながらできる勉強法をやってみれば、英語学習に飽きることなく、高いモチベで勉強を続けることが出来るようになります。
最後にもう一度確認しましょう。
飽きずにやれる勉強法は以下の方法がおすすめです。
1.自分の目的、目標に合った英語を学ぶ
2.分かりそうでわからない英語にふれる
3.実際に英語を使ってみる
継続そのものが苦手な方は以下の記事が参考になるかと思います。
【原因はたった1つ】英語の勉強が続かない理由【誘惑に打ち勝つ】