どうも。
TOEIC950点なのに思うように英語を話せない男が、レアジョブの無料体験レッスンを受けてきた感想を書いていこうと思います。
結論から言うと、とりあえずオンライン英会話の体験だけしてみたい!という人におすすめでした。
というのも、レアジョブの無料体験では、25分のレッスンが2回も無料で受けられて、勧誘が全く無いんです!
人にTOEIC950点って言うと
と羨望の目を向けられることが多いですが、実は全然話すことができない私でございます…
実際に英語話す場面になった時に全然話せなくて
って思われそうで怖い…
常にビクビクしながら生活しているような感じです。
TOEICでハイスコアを持っている人なら共感してくれる人は多いのではないでしょうか。
そしてこのスコアと実力のギャップがコンプレックスだったりしますよね…
だからこそ!このへっぽこスピーキングスキルを叩き直すために!
…とりあえずレアジョブの無料体験レッスン受けてみました。
無料レッスンかよ!って言われそうですが、そりゃあいきなり入会するのは…ねぇ?
ってことでレアジョブの無料体験レッスンの内容を感想を交えながら書いていこうと思います。
レアジョブ無料体験レッスンの流れ
体験の流れは、目次で見てもらったかと思いますが
英会話レベルのチェック
レベルに応じた教材を使ってレッスン
フィードバック
といった感じ。
会話レッスンでここまでやった後に、そのままの流れで
日本人のカウンセラーとのカウンセリングセッションへ
といった感じでした。
自己紹介
今回教えてくれたのはめっちゃフレンドリーなフィリピン人の方でした!
軽く挨拶した段階で
みたいなちょっとしたアイスブレイクがあり、自己紹介へ。
講師の方が先に名前、住んでいるところ、趣味などといった一般的な自己紹介をしてくれたので、
それに返すような形で自己紹介をしました。
講師の方と同じ流れで自己紹介をしてもいいし、特に話したいことがあれば話してもいい自由な感じ。
自己紹介をした後に、いろいろと質問されました。
・好きな日本食は何?
→たこ焼きって言ったら、フィリピンでも有名らしい!
・日本でおすすめの場所は?
→とりあえず無難に京都!The日本な町並み!
とかとか
自分が話した内容とはいえ、バシバシ質問されてあっぷあっぷしちゃいました…
とまあこんな感じで、ウォーミングアップっぽい感じの会話をしながら、
いい感じで緊張感をほぐして自己紹介終了!
会話レベルチェック
次は会話レベルのチェックです。
と言われ、レベルの見極めタイムがスタート。
最初の方は単純な質問が多かったです。
・映画は好き?
などなど、Yes/Noで答えれるような内容。
そんな感じで単純な質問を繰り返していると、何か意見を求められるような内容に…
・日本でのコロナ対策はどんな感じ?
→それについてどう思う?
といった感じで、自分自身のことではないけど、自分を取り巻く環境や事柄についての
自分なりの意見を聞かれるような質問をされるようになりました。
おそらく、質問ごとに難しさが段階的に分けられていて、
それをもとに会話レベルを判断しているのかと思いました。
レベル2:自分のことを話せる
レベル3:自分の意見を表現できる
みたいな感じで(もちろん分類はもっと細かいはず)
一連の質問に答えたら、レベルの発表がされました。
….
どうやらどれだけ流暢にスラスラと話せるのかではなく、会話の理解度なども判定されているらしいです。
とまあ納得いかないながらも、教材を使ったレッスンをやっていきます。
レベルに応じた教材でレッスン
レベル8-10という判定がされたので、選ばれたのは無料レッスンで一番レベルの高い教材でした。
はい!ここで一旦ストップ!
教材に載っている会話例を2人で音読するの?
って思ってませんか?
自分は完璧にそう思っていました。
ってね。
でも実際やってみると、教材に対する印象が全く変わりました。
どんな風に教材が使われるかというと、テーマ決めのようなものと思ってください。
そしてそのテーマにおける重要表現や、役に立つ表現も1,2個教えてくれます。
ちなみに私のレッスンで使われた教材のテーマは、「周囲の環境に馴染むこと」
重要単語はassimilateでした。
まずは、「assimilateの意味を説明してみて!」って言われましたので、
拙いながらも、なんとか説明しました。
すると、「いいね!じゃあ、今までassimilateした経験ある?それはどんな時?」
といった質問に発展。
これにも答えると、
「周囲の環境に馴染むこと」
というテーマから、日本における移民問題に関する話題に発展!
移民問題なんて馴染みがなさすぎて困った困った…
どんな回答をしたかはご想像におまかせしておきます!
こんな感じで、教材と言っても学校の教科書のような使い方をするのではなく、
あくまでもテーマを定めるためのもの という印象で、話題に困らないから
むしろありがたいもの!という印象でした。
馴染みがない話題過ぎて、ちょっと困りはしましたが、そういう話題でも
それとなくお茶を濁すいい練習になったかなと思います(笑)
フィードバック
さあ、一通り話し終わったら講師からのフィードバックタイムに入ります。
・語彙力
・発音
・文法
・改善点
といった観点から簡単にフィードバックしてもらえます。
自分の場合は改善点として、Fluency:流暢さを仕上げていこう!
というふうに言われました。
自覚していたとおりですね。
いちいち文章を考えてから話しているので、どうしてもスピード感に欠けてしまう。
この点は大いに改善の余地がありそうです。
レッスンしている中で、質問に対して言いたいことを
パパっと言えないもどかしさを痛感しました。
ただ、講師の方から
と言われたので、毎日英語話すようにします。(単純)
でもこの単純さが大事なはず…
カウンセリング
フィードバックが終わったら、講師の方とのレッスンは終わり、
そのままの流れで日本人のカウンセラーとのカウンセリングに移りました。
料金体系について詳しく説明されて、気づいたら入会させられそう…
ゴリ押し営業怖い…
と思っていましたが、実際はどうだったのでしょう…
結論から言うと、めっちゃあっさり!
入会勧誘とかは全く無くて、
レッスンを受けてみての感想
英語学習における不安、疑問
といったことを聞かれるような感じでした。
自分から質問しない限りは、レアジョブについてのプラン説明とか一切なかったです!
こっちからの質問に対して、「うちにはこういうプランがあって~」
とかっていう、入会させたい感丸出しのカウンセリングではなく、
「こういうことしたいんですけど、対応できるプランあります?」とかって聞いて初めて
プランの紹介をしてくれる感じでした。
とにかく僕からの話を聞くことに徹してくれて、本当にこれでいいのか?
って思うくらい良くしてもらいました。
勧誘→断る→気まずい空気に…とかも一切ないです。
興味あったら申し込んでみて!それじゃ!
くらいのノリ。
英会話教室最大手の余裕なんでしょうか…
ほんとにこっちから質問とかしないと、まじであっさり終わると思います。
それくらい勧誘はされません。
でもこのあっさりカウンセリングは、勧誘にビクビクしてた自分からすると
本当にありがたかったです!
実際にレアジョブの無料レッスンを受けてみてどうだった?
さて、今回レッスンを受けてみて感じたことをかる~く書いていきます!
ほんとに軽くね!
良かったところ
TOEICの点数のことなんか忘れて話せる
TOEICの点数を気にしないで話せる。これはまじででかい。
TOEICスコアを知られた上で、英語を話すのって
精神的にめっちゃプレッシャーかかるじゃないですか。
・発音良くしなきゃ。
・文法間違えないようにしなきゃ。
みたいに、TOEICハイスコアなんだから~しなきゃ!という意識が、
知らぬ間に苦痛になってたりするんですが、それがまったくありませんでした。
むしろ、
くらいのテンションで来られるので、すごく気が楽でした!
体験レッスン予約から受講のスピード感
体験レッスン予約から受講のスピード感もすごく早くてよかったです。
予約からレッスンまで時間が空いたりすると、予約時間が迫ってくると「やっぱやめとこうかな…」みたいになることって多いと思うんですけど、その日すぐレッスンが受けられるので、そう思う暇さえなくて良かったと思います。
講師の埋まり具合にもよると思うんですけど、無料会員登録から予約→受講まで10分もかからないんじゃないかな…
勧誘がまじでゼロだった
上の方でも書きましたが、カウンセリングのときの勧誘がマジでゼロ
これはほんとにありがたい!
断るっていう行為、できればあんまりしたくないじゃないですか。
って思っていましたが、冗談抜きで、興味あったら申し込んでね!んじゃ!
って感じでカウンセリングが終わるので、最後まで気持ちよくレッスンを終えることができたのは良かったです!
イマイチだったところ
あっという間に終わってしまう
上で紹介したステップ(カウンセリング除く)を25分間でやるもんだから、
ちょっと慌ただしいような印象を受けました。
自分の意見を聞かれるような場面がかなりあったので、そこで話し込むと時間が足りない足りない!
ですが、講師の方が
「軽い音読パートがあるんだけど、今までやってきた感じこれは君1人でも出来そうだしスキップしよう!」
みたいな感じで、不要と感じる部分を選んで省いてくれるので、もっと話したいのにレッスン進行のために、本当にやりたい練習が出来ない…
っていう感じではありませんでした。
どっちかというと、少しでも話せるようにもっともっと練習したい!
1時間でも5時間でも!
みたいな、練習欲を掻き立てるような時間の足りなさといった印象でした。
レアジョブの無料体験レッスン申し込みの流れ
さて、ここまで読んでくれて、更に興味がある人は、
ここから先もぜひ読んで、実際に体験してみましょう!
体験レッスンを受けるのに必要なのは、3ステップだけです。
名前、メアド、パスワード+プロフィール登録。
↓
マイページにアクセス
↓
レッスン予約・受講
これだけです。
操作が早い人なら5分程度で登録から予約までできちゃいます。
もうちょっと詳しく説明しますね。
こちらを押すと無料体験レッスン紹介ページに移動しますので、
『無料体験レッスン』のボタンをクリック/タップ。
名前、メールアドレス、パスワードを記入します。
これらを入力すると登録したメールアドレスにこんな感じで登録を確認する用のURLが載ったメールが届きますので、これにアクセスします。
すると簡単にプロフィールを入力するページに飛びますので、入力して送信すると、
登録完了メールと、マイページのURLが載ったメールが届きます。
ここで、PCならURLをクリック/タップして、スマホならアプリをダウンロードして、
マイページにアクセスすると、予約ページが出てきますので、自分の都合のいい時間に予約をしましょう。
あとはレッスン開始時間にサイトにレッスンページにアクセスして、レッスンを受けるだけです:)
ちなみに無料レッスンは2回受けることができます!
カウンセリング
無料レッスン2回目
という順番で、レッスン2回+カウンセリング1回を無料で受けることができます。
(正直、各オンライン英会話の無料レッスンを渡り歩くだけでも、かなり練習になるんじゃないかと思ったり)
とまあ無料でレッスン受けれますし、カウンセリングでの勧誘も皆無なので、
・でもまずはオンライン英会話ってどんなもんなのか
試してみたい!
っていう人には間違いなくおすすめできる
というか
やらないと損とまで言えてしまうようなレッスンでした。
実際、各社比較し終えたあとに入会しようかと思うくらい良かった…
あ、ちなみに無料レッスン後に、自動で有料会員になっちゃうことはありませんでした!
興味のある方はここからお申込できます!
まとめ
レアジョブの無料レッスンを受けた感想を長々と書いてきましたが、
結論から言うと、やってよかったの一言に尽きます。
普通のレッスンと変わりないクオリティのレッスンを受けれるし、カウンセリングもめっちゃ良心的。
しかも勧誘なし。(メルマガみたいなのは届くけど)
こんないいもんならもっと早くやっとけばよかったです。
自分もそうなんですけど、TOEICスコアと実力の乖離って隠そうと思えば隠せちゃうんですよ。
ぶっちゃけ日本にいる限りは読み書きさえできれば問題ないから。
でもリモート会議とかが普及したこれからの時代、
口頭でのコミュニケーションはますます増えていって、
遅かれ早かれいつか本当の実力を隠せなくなるときが来ます。
その時に、「飾りかよ!」とかってバカにされて恥をかくのか、
「やっぱすごいんだね!」って尊敬されるのかは、
今、これからどうしていくかに左右されると思うんです。
だからこそ、「恥をかきたくない」「スコアと実力の乖離をなくしたい」
って思っている人は(自分含め)、今から練習しといたほうがいいんだと思います。
ってかしといたほうが間違いなくいいです!
最後に、YouTubeで霜降り明星の粗品さんが言ってた言葉で締くくりたいと思います。
「ここでサボったら運命変わるかも」