レッスンの雰囲気が知りたい
無料体験の内容が知りたい
と思っている方に向けた記事となっています。
私は、TOEICは950点にもかかわらず、英会話は全然というアンバランスな英語力を持った人間です。
常々、スコアと実力のギャップをコンプレックスに感じています…
だからこそ、わたしはこのへっぽこスピーキングスキルを叩き直すべく、オンライン英会話を見定めつつ、各社の無料体験レッスンを受けて回っているところです。

数あるオンライン英会話の中でも今回は産経オンライン英会話の無料体験レッスンを受けてきました。
結論、身近な話題で英会話レッスンを体験できる、お気軽無料体験でした!
無料体験レッスンの流れ
無料体験レッスンというのは大体決まった流れで進むものです。
ですが、産経オンライン英会話では雑談が多めで、いい意味でレッスン感が薄い無料体験になっていました!
流れは以下の通りです。
小話
教材を使ってレッスン
レッスン後のカウンセリングみたいなのはありませんでした。
レッスンが終わったら即終了です!
自己紹介
まずはじめは、どのオンライン英会話でも絶対ある自己紹介です。
講師の方によって話す内容はちょっと変わりそうですが、今回の講師の方からは、下の内容を含めた自己紹介をしてみるように言われました。
住んでいる場所
仕事について
英語を勉強している理由
趣味について
定番中の定番の内容ですね。
でも意外と厄介なのが、仕事について話すこと。
あなたが勤めている会社の事業内容
あなたの仕事内容
ちなみに自分は、レアジョブの時に思うように説明できなくて、「次からはどう説明しよう?」と考えていたおかげで問題なく答えられました!
やっぱり経験って大事です。
小話
自己紹介が終わった後は、ちょっとした小話タイムに入りました。
自己紹介で話した、趣味についてたくさん聞かれました。
映画とYouTubeを見るのがが趣味と答えたので、
・最近見た映画でおすすめは?
・好きな俳優は?
・PewDiePie (YouTuber)知ってる?
みたいな感じでかなり話が盛り上がりました!
ちなみに講師の方はクリス・ヘムズワースが好きみたいで、『RUSH ラッシュ/プライドと友情』をおすすめされました(笑)


あとは、講師の方のお子さんがYouTube好きだったみたいで、そっちでも盛り上がって、和気あいあいとした雰囲気でレッスンが進んでいきました。
教材を使ってレッスン
小話した後、いよいよレッスンに入っていきます。
と、その前にオンライン英会話における「教材」について
と思っているあなたに軽く説明をさせてください。
オンライン英会話においての、「教材」とは、
レッスンのテーマを決めるための補助輪みたいなものだと思ってもらって結構です。
わたしは実際に教材を使ってやってみる前までは、
と思っていました。
たしかにそういうこともやりますが、音読はスキップして会話メインにしてもらうことも可能でした。
個人的には
みたいなことを防げる優れものだと感じました。
さて、今回体験した産経オンライン英会話では無料トライアルにもかかわらず、自分で教材を選ぶことができました!
めっちゃ種類があって悩んだ挙げ句…
選べなくて結局無料トライアル用の教材を選びました(笑)
この教材では、自己紹介の方法について学ぶものでした。
トライアルということもあり、教材自体のレベルは低めで、音読パートが多いという印象。
発音が不安だったりする方は、音読を通じて正しい発音を教えてもらえますよ。
音読をスキップしてもらって、どんな会話をしたのかというと
好きな音楽
暇なときにすること
インドに行った時の話、アメリカはハリウッドに行ったときの話から始まり、暇なときにはもっぱらゲームしている話まで。
ほんとに色々聞かれました!
おかげでめちゃめちゃ話す機会があって、ありがたかったです。
レアジョブの無料レッスンでは移民問題などの小難しい話に関する意見を求められたりしていたので、それに比べると気楽に受け答えができました。
(レアジョブではレベル別に講師が教材を決めるので、特段難しかった説もあり)
という方は、産経のレッスンをウォーミングアップ的な感じで先にやってみるのをおすすめします:)
レッスン終了10分後くらいに、講師の方から産経オンライン英会話内のメッセージで、フィードバックが送られてきます。
その後のカウンセリングをするかしないかはあなたの選択次第ですので、カウンセリングを希望しない方は、ここで終了です。
実際レッスンを受けてみてどうだった?
あまりレッスン感が強くない産経オンライン英会話ですが、実際受けてみて感じた点がいくつかありましたので、1つずつ説明していきます。
ちなみに、良かったところ、イマイチだったところは下記の通りです。
・レッスンの進め方が柔軟
・なじみのある話題で、気軽に英会話練習ができる
・英語上達のためのポイント動画がもらえる
・講師のビデオ通話品質が低かった
・教材選びに迷う
・当日の体験レッスンの予約がとれなかった
無料体験レッスンに時間を割いても後悔しないかどうかを判断するために、ぜひ1つずつチェックしてみてください!
良かったところ
まずは実際に受けてみてよかったところについて説明していきます。
あなたがオンライン英会話に求めているものがあるかどうかをチェックして、無料体験を受けるかどうかの参考にしてみてください!
レッスンの進めかたが柔軟
レッスンは基本的には教材をもとに進んでいきます。
しかし、教材によっては自分のレベルよりも低かったり、高かったりする場合があります。
そんなときは講師の方に、下のような要望にも答えてもらうことができます。
・(パートA)はスキップしてほしい
・(パートB)はもっと練習させてほしい
・雑談多めでレッスンしてほしい
・自分の発言に対してどんどん質問してきてほしい
・どんどん発音を直してほしい
決められたとおりに教材をやるのでは、AIなどの機械を相手にしてやるのと同じになってしまいます。
自分好みにレッスン内容を変更してもらうのが、産経オンライン英会話の良いところの一つだと感じました。
なじみのある話題で、気軽に英会話練習ができる
英語って普段使わないので、自分が言いたいことをうまく表現するのってむずかしいですよね。
しかしそこで
なんて言われたらどうでしょう?
こんなふうになりますよね。
ですが、産経オンラインの無料体験ではあいさつや自己紹介などといった基本的な内容の教材を使うので、「知識がなくて話せない」ということがないのがGOOD!
ちなみに無料体験で推奨されている教材はこんな感じです。
アクティビティのパートで、発言→質問→発言といった感じで、むずかしくない日常英会話を練習できるのは、英語を話せない人からしたらすごくありがたかったです!
英語上達のためのポイント動画がもらえる
これは期間限定の特典なのですが、いまなら「英語上達のためのポイント動画」がもらえます。
この動画では下記の3つについて詳しく説明されています。
・英語が上達するときの「波」について
・世界にはたくさんの英語があることについて
それぞれ1本ずつの動画になっていて、例を挙げながらわかりやすく説明してくれています。
どの動画も10分前後あり、無料なのにボリューム満点+有益なので、この動画のために無料レッスンを受けてもいいくらいです!
イマイチだったところ
次は、逆にイマイチだったところを説明していきます。
イマイチだったところを把握して、その点を我慢できるかどうかをチェックして、無料体験を受ける前の参考にしてみてください!
講師のビデオ通話品質が低い
これは講師によるのでしょうが、わたしの担当をしてくれた講師の方のビデオ通話品質はあまりいいものではありませんでした。
何を言っているか分からないということはありませんでしたが、表情とかが見えづらかったのが印象に残っています。
無料だから別に気になりませんでしたが、気になる人は気になる点かなと感じました。
教材選びに迷う
産経オンライン英会話では良くも悪くも、自分で教材を選ばなければいけません。
自分の英会話レベルを把握していて、「このシチュエーションの教材をやってみよう!」と思える人なら、これはメリットになります。
ですが、「何ができないかも分からない」という人は、無難にトライアル用を選ぶしかなくなってしまい、産経オンライン英会話のメリットを活かしきれないことになってしまいます。
当日の体験レッスンの予約がとれなかった
これはかなり残念なポイントでした。
オンライン英会話の無料レッスンを受けるときに、わたしは下記の3つを重要視しています。
・レッスンを受けるまでの手間の少なさ
・当日にレッスンを受けれること
英会話ってかなり勇気がいるもので、会員登録から無料レッスン受講まで時間が空いてしまうと、キャンセルしたくなる気持ちが湧いてくるんです…(私だけ?)
一応次の日には無料レッスンの予約ができたので、無事受講できましたが、人によってはキャンセルしたくなっちゃうかもしれません。
体験レッスン申し込みの流れ
さて、ここまで読んでくれて、興味がわいた人は、ここから先もぜひ読んで、実際に体験してみましょう!
体験レッスンを受けるのに必要なのは、3ステップだけです。
・マイページにアクセス
・レッスン予約・受講
これだけです。
操作が早い人なら5分程度で登録から予約までできちゃいます。
もうちょっと詳しく説明しますね。
こちらを押すと無料体験レッスン紹介ページに移動しますので、
『無料体験レッスン』のボタンをクリック/タップ。
『無料体験レッスン』のボタンをクリック/タップすると、下のような画面が出てきます。
ここで名前、メールアドレス、パスワードを入力します。
これらを入力すると登録したメールアドレスに登録確認用のURLが載ったメールが届きますので、URLにアクセスします。
するとプロフィールを入力するページに飛びます。
入力して送信すると、登録完了メールと、マイページのURLが載ったメールが届きます。
ここで、URLをクリック/タップして、マイページにアクセスすると、予約ページが出てきますので、自分の都合のいい時間に予約をしましょう。
あとはレッスン開始時間にサイトにレッスンページにアクセスして、レッスンを受けるだけです:)
ちなみに英語の無料レッスンは2回受けることができます!
あ、ちなみに無料レッスン後に、自動で有料会員になっちゃうことはありませんでした!
興味のある方はここからお申込できます!

まとめ
産経オンライン英会話の無料レッスンを受けた感想を長々と書いてきましたが、結論から言うと、おすすめの一言に尽きます。
普通のレッスンと変わりないクオリティのレッスンを受けれるし、カウンセリングも選択式です。
気軽にオンライン英会話を体験できるいい機会になります。
- TOEICスコアに見合った会話力を身につけたい
- まずは気軽な話題でオンライン英会話を体験してみたい
- レッスンを自分好みに変えて体験してみたい
こんな風に思っている方はぜひこちらから無料体験を申し込んでみてください!
- 会員登録から5日以内のプランお申し込みで使える初月70%OFFクーポン
- 語学習に悩んでいる人のための『 英語上達の為のポイント動画』
『英語上達の為のポイント動画』だけでも無料とは思えない有益な情報を得られます。
これから英会話の勉強をしようと思っている方は、スタートアップとして産経オンライン英会話の無料体験を受けてみるのをおすすめします!