・英語が好きじゃない人でも継続できる方法はあるの?
・英語に興味が持てれば継続が楽になりそうだなぁ…
という疑問、願望がある方の悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私は中学で英語を習い始めて以来、今に至るまで英語の勉強を続けることができているからです。そして、継続の結果、TOEICを受けてみたら950点を取れちゃいました。
やらなきゃいけないのに、どうにも継続できない。そんなふうに悩んでいる人も多いかと思います。
英語の勉強を続けるコツに関しては、ネット上で色々語られていたりします。
ですが私が考えるコツは「趣味・娯楽の誘惑に勝つ」。これだけだと思っています。
この記事では、趣味や娯楽の誘惑に負けずに英語の勉強を継続する方法を解説します!
読み終えた頃には、趣味の誘惑に勝って勉強する方法が分かり、無理なく英語学習を続けられるようになります。
もくじ
コツコツ継続。そもそも毎日やる必要ある?
そもそも毎日勉強する必要ってあるんですか?英語学習をやっていてふと思うこの疑問。
答えはYES。毎日やる必要大アリです。
継続するための秘訣の説明の前に、そもそも「なんで継続しなきゃいけないのか」を理解しておきましょう。
結論を言うと、継続することでしか人間は成長できないからです。
下の画像を見てみてください。
エビングハウスの忘却曲線という図です。
この図は、1度学んだものをもう1度完璧に覚えるときの「労力の節約率」を表したものになります。
分かりやすく言うと、時間が経てば経つほど、学び直すのに多くの時間と労力が必要になるよ!って言うことを表した図です。
現在進行形を1時間かけて勉強したとしましょう。
20分後に同じ内容を勉強すると、約4割の時間と労力で。
1時間後には約6割の時間と労力で同じ内容を理解することができます。
ですが1日経つとどうでしょう。
同じ内容を約7割の時間と労力をかけてまた勉強しなければなりません。
いわば、3歩進んで2歩下がっているような状況なわけです。
1日しか経ってないのに、こんな感じではいつまで経っても進歩できませんよね。
ですから、毎日コツコツと間を空けて継続することが重要なのです。
英語の勉強を継続できない原因は1つ
英語学習が継続できない原因は、趣味や娯楽の誘惑に勝てないからです。
どんな理由で英語を勉強しているのであれ、それよりも楽しいこと、ラクなことがあれば、そちらに逃げてしまうのは人間の性です。
最初から、「英語が好きだ!」「英語の勉強が楽しい!」という人はそうそういません。
↓
つまらないから、楽しめる趣味に逃避しちゃう。
↓
前習ったことも忘れてしまい、さらに趣味に逃げてしまう。
これが継続できない人の、あるあるパターンではないでしょうか。
ですから、趣味が楽しくて他のことに手が回らない!という人は、毎日の余暇時間のうち、趣味に使う時間を節約することが出来れば、「勉強やってもいいかな」と考えられるようになるのではないでしょうか。
趣味に費やす時間を節約しよう!
趣味に費やす時間をちょっとでいいから減らしてみましょう。
先ほど言ったように、人間は辛いことがあると趣味などの楽しいことに逃げてしまう生き物だからです。
英語の勉強という「辛いこと」を毎日やるには、勉強自体を趣味にするのが一番いいのでしょうが、いきなりそれは不可能ですよね。
ですから、どうにかして趣味に使う時間を減らすほうが現実的ではあります。
そのために効果的な方法を1つご紹介します。
それは、「没頭しがちな趣味の何が楽しいのかを考える」です。
映画
音楽
読書
YouTube
ゴロゴロ
運動
いろいろな趣味がありますが、その趣味の何が良くて没頭しているのかを客観的に考えてみるのはかなり有効です。
あなたはなぜその趣味に没頭しているのですか?
なぜ楽しいのか。なぜついついやってしまうのか。
これをちょっと深く考えてみましょう。
気を抜くと休みの日に1日中ゲームしてしまう。
そんな人は「このゲームの何が楽しいんだろう」
と考えると、割と熱が冷めたりします。
突き詰めていくと、ゲームに勝つ、クリアすることで
「偽の達成感を味わうことができるから」
だと気づく。
どうせなら「現実で達成感を得たいなぁ」と、若干でも熱が冷める。
というように、客観的に見て、その趣味の何が楽しいのか、何が良いのかを考えてみるのはかなり効果的です。
ただ1つ、注意してほしいのが、あまり深く考えすぎないことです。
趣味というのは人生を豊かにする、素晴らしいものです。
この方法は、趣味を客観的に考えるがゆえに、考えすぎると熱が冷めきってしまう危険性もあります。
「ちょっと考えてみる」そして、ちょっと熱を冷ます。
ちょっと。これだけでいいのです。
趣味への熱がまるっきり冷めてしまっては、人生楽しくないですからね。
これだけは注意して、趣味が楽しい理由を考えてみてください。
英語の勉強を継続するコツ
それでは、趣味に対する熱をちょっと冷まして、「英語の勉強をやってもいいかな」と思えたところで、勉強をコツコツ継続するためのコツをご紹介していきます。
趣味の誘惑に勝つ仕組みをつくる
趣味の何が楽しいのかを考えることで、趣味に対する熱をちょっと冷ましましたが、それはあくまでも「ちょっとだけ」です。
これでは、ふとした瞬間に、ふら~っと趣味に逃げてしまう可能性が全然あるような状況です。
がっつり熱を冷ませばそうはならないのでしょうが、趣味をなくしてしまうのは良くないですからね…
ではそんな趣味への誘惑がある中で、いかにして勉強を続けていくのか。
その秘訣をご紹介していこうと思います。
英語を勉強する目的、目標を明らかにする
まず、何に取り組むにしても大切な目的、目標を明らかにすることです。
人間は「曖昧なことに対して努力はできないが、明確なことに対しては頑張れる」生き物だと思います。
例えば、「1年間、英語を毎日3時間勉強したら、100万円あげる」と言われると、それを聞いた全員がムリをしてでも毎日勉強できると思います。
ですが、「1年間、英語を毎日3時間勉強したら、ご褒美あげる」と聞くとどうでしょうか。
「100万あげる!」と明確な結果を教えてもらったほうが頑張れるような気がしませんか?
そうなんです。人間って、これをやればこうなる!という明確な結果があって初めて頑張れる生き物なのです。
ですから、英語を勉強した先に何が出来るようになりたいのか。これを思い描くことが、継続をするための第1歩になります。
このときに大事なのが、とにかく具体的に思い描くということです。
英語を話せるようになって、外国人のお客さんの対応をできるようになりたい。
最近職場のカフェに外国人のお客さんが来ることが増えた。日本人のお客さんとは軽く雑談をすることが多いが、外国人のお客さんとは全く会話ができないので、このままで良いのかと感じている。日常会話レベルの英会話力を身に着けて、外国人のお客さんとも雑談ができるようになり、英語が通じる店としてもっと有名になり、誰もが憧れるおしゃれなカフェにする!
こんな感じで限りなく具体的に思い描くのが継続のコツです。
何かを達成するために英語を学ぶはずです。
その「何か」、つまりは「夢」です。
英語を使って叶えたい「夢」を限りなく具体的に思い描くことで、「曖昧なことに対して努力はできないが、明確なことに対しては頑張れる」我々人間でも、多少の誘惑に負けずに勉強を継続することが出来るようになるのです。
環境を整える
勉強をする環境というのはかなり重要だと思います。
読書が趣味の人が小説を横目に勉強できるでしょうか。
映画鑑賞が趣味の人が、Netflixのメニュー画面を横目に勉強できるでしょうか。
おそらく全員が趣味に走っちゃいますよね。
(その環境で勉強できる人は多分この記事にはたどり着かないはず…)
例に上げたのは極端な例ですが、趣味の誘惑は環境によって増減するものです。
おそらく多くの人が家で勉強しようとすると思うのですが、考えてみれば家なんて誘惑しかないですよね。
飛び込めばすぐにでも寝れちゃうベッド。
ついついつけちゃうテレビ。
などなど
何でも出来ちゃう環境なわけです。
そんな環境で勉強をしなきゃ!と思うからなかなか勉強が続かないのではないでしょうか。
ちょっとやったら息抜きがてら趣味へ…
そして気づけば趣味に没頭している…
みたいなことも起こりますしね。
ですから、いっそ家ではなく別の場所で勉強するのが良いのではないかと思うわけです。
・静かな環境が好きな人は図書館で
・ある程度の雑音が好きな人はカフェで
もしくはYouTubeとかでASMRを聞きながら図書館で
・勉強している人が周りにほしいなら、勉強用レンタルスペースで
など、趣味の誘惑が限りなく少ないかつ、自分に合った環境で勉強してみると、案外すんなりと勉強し続けられたりするのでおすすめですよ。
個人的なおすすめは図書館ですかね。
なんといっても場所代が無料なのがデカい。雑音が欲しい人はYouTubeで「カフェ 雑音」とかで検索すればいくらでも音源が出てきますしね。
環境を言い訳にするのは2流!なんて高校の部活の時に一喝された記憶がありますが、全くそんな事はありません。
仮にそうでも環境を変えてなにかが変わるのなら、変えない理由はないでしょう:)
勉強する時間を決める
勉強する時間を決めるのも割と有効です。
「今日は今勉強しよう」
「今日は寝る前に勉強しよう」
そんな感じで勉強する人も多いかもしれませんが、なんとなくでやり始める勉強は、なんとなく終わってしまうものです。
あ、面白そうな動画が上がってる!
今日はこんなもんでいいか。
みたいな些細なことがきっかけで勉強タイムが終了してしまいます。
ですから、毎日ほぼ決まった時間に初めて、決まった時間に終えるのがおすすめです。
そして、冒頭でも言ったとおり、1回ドカンとやるよりも何回かに分けて勉強するのが効率的ですので、この例のように、朝、昼、夕方、夜でちょこちょこと時間を決めてやるのがおすすめです。
・朝の通勤電車でリスニング練習
・12:30~13:00に単語勉強
・18:00~19:00は図書館で文法勉強
・22:00~ オンライン英会話
勉強時間と内容については、自分のレベルに合わせて調節してみてください。
大切なのは、毎日無理なく続けられる時間を設定することです。
たとえ無理して1週間続いても、その後つらくてやめてしまっては無意味です。
長い間継続して頑張るためには生活リズム、趣味とのバランスを考えてムリのない設定をするのが重要だということを念頭に勉強スケジュールを組んでみてください。
もはや趣味を英語でたしなむ
色々アイディアを見てきたけど、やっぱりそんな毎日毎日勉強するの自体がちょっと…
という贅沢で怠け者のあなたにおすすめなのが、いっそ趣味を英語で楽しんでしまうという方法です。
そうです。ただし映画とかだけに限った話ではありません。
よく、英語の勉強には映画が良いぞ!海外ドラマが良いぞ!洋楽が良いぞ!とよく言わていますが、その理由は、英語を学びたい!という人は海外への憧れから、洋画、海外ドラマ、洋楽を趣味としている人が多いからです。
もともと洋画とかが好きな人からしたら、それはそれは最高の勉強方法ですよね。
ですが、洋画が好きじゃない人がそんな勉強方法を続けられるでしょうか。
キツイですよね。
とかっていう人ももちろんいるはずです。
そんな人はどうしたらいいのか。
考え方は同じです。
毎日嗜んでいる趣味を英語で楽しんでしまえば良いのです。
・ファッションが好き:「upcoming fashion trend(これから来るファッショントレンド)」とかでググって、最新のトレンドに関する記事を教材にしちゃう。
・車がすき:「○○(車名) details(○○の詳細について)」とかでググって、その車の仕様、特徴に関するページを教材にしちゃう
・恋愛に興味がある:「romantic date ideas (ロマンチックなデート案)」とかでググっで、その記事を教材にしちゃう
などなど。毎日ついついやっちゃうことを英語でやるのです。
最初の頃は時間がかかってまどろっこしく感じるかもしれませんが、教科書とかを使って勉強するのとは違って、楽しさを感じることが出来ると思います。
文章を理解するには、その都度単語や文法を調べなければなりませんが、自分の興味があるものであれば、続きが気になって、調べながら読むのが苦じゃなくなると思いませんか?
1度試しにやってみてください。
最初から日本語で読めばいいじゃん!と思うかもしれませんが、騙されたと思って試してみてください。
1度試すと、日本語で得られる情報と英語で得られる情報がかなり違うことに気づくと思います。
上の例だと恋愛が一番わかりやすくて、「日本ではこんなデートのアイディア絶対浮かばない!」
「たしかにこんなペアアイテムもありだわ」というように、日本語だけで生活している人とは違う情報をゲットすることができます。
使う言語によって、得られる情報の幅がバコンと広がる。
「英語ができると世界が広がる」とよく言われるのはこういうことなのです。
自分の趣味をレベルアップさせつつ、英語の勉強にもなる。
どうでしょう。最高の勉強法だとは思いませんか?
英語に興味を持つor好きになって楽に継続したい。
さて、趣味の誘惑を抑え、英語学習を継続するための秘訣をご紹介してきましたが、ここまで読んだ人の中で、
と思った方もいるかも知れません。
はい、もちろん最強です。
が、英語を趣味にするって相当レベル高いです。
言語オタクとかそういう次元のお話になってくるくらいレベル高いです。
と思うのはまだ早いです。
英語を趣味にするのはレベルが高いですが、英語を使ってできること。英語を使って得られる情報などに興味を持つのはどうでしょうか。
先ほどちらっと言ったように、日本語で得られる情報と日本語で得られる情報にはかなりの違いがあります。
情報量にもかなりの差があります。
試しに「Engligh」でググってみると、約12,440,000,000件のページがヒットします。
一方「英語」では約533,000,000 件ヒット。
その差はなんと約11,907,000,000件。
どうでしょう、英語を学ぶと学ばないではこんなに多くの差が出てくるのです。
実際にやってもらえれば、よほど日本語チックなワードでなければ、英語でのヒット数は日本語でのヒット数を圧倒的に上回っているのがわかってもらえると思います。
英語を学ぶだけで、こんなにもたくさんの情報を手にすることが可能になるのです。
あなたの興味のある分野を英語でググって、出てきたページを教科書代わりにしてみてください。
自分の趣味に関する情報を仕入れつつ、英語の勉強にもなる。
一石二鳥の最高の勉強方法ではないですか!
またそれ?と思うような日本語の検索結果とは違い、海外の人ならではの斬新なアイディア、意見、考え方などがたくさんあるので、当分飽きることはないと思います。
1日1つの記事とかでOKです。試しに英語の記事を読んでみてください。
英語の勉強っていう感じが薄れて、思いのほか楽しく読めるんじゃないかな。と思います。
「英語を趣味にして楽に継続したい。」
そう思っている方にはおすすめの方法です。
まとめ:継続の秘訣はたった1つ!
この記事で紹介した、英語学習を継続するコツを参考に勉強してみれば、英語学習が続かない減少は解消でき、無理なく勉強を続けることが出来るようになります。最後にもう一度確認しましょう。
英語の勉強を継続するために必要なことは、「趣味の誘惑にいかにして勝つか」ということです。
具体的には以下の方法です。
2.誘惑のない環境で勉強する
3.勉強する時間を決める
4.英語で趣味を嗜んでみる
「英語を趣味にして楽に継続したい。」そう思っている方は、英語そのものではなく、英語でできることや得られる情報に興味を持つようにしてみましょう。
英語学びたての方は以下の記事の勉強法が参考になるかと思います。