・長文にたどり着いたはいいものの、時間がかかりすぎて点数源にできない…
・どうやったら長文をスラスラ読んで、点数UPに繋げられるのかを知りたい
といった悩み、望みを持っているあなたに、苦しい思いをせずに長文に慣れることが出来る方法をご紹介します。
この方法は、TOEIC950点保持者の私が実際にやっていた方法で、
長文に関してはこれ以外のことはやっていなかったくらい、
楽をしながら確実に長文読解力を爆上げできる方法ですので、効果は実証済みです
今回紹介するのは、純粋に長文に慣れる方法ですので、
特殊なテクニック的なものをお求めの場合は、この記事は役に立たないと思うので、
今のうちに戻って別の記事を探すことをおすすめします。
それでは早速紹介していきますね!
趣味に関する英文記事を読み漁る
見出しにもある通り、私は長文慣れするための方法として、
趣味に関する英文記事を読み漁ることをおすすめします。
長文に慣れるための勉強というと、過去問の長文を解いたりする人が多いですが、
あれってかなり苦痛じゃないですか?
興味もない小難しい話の長文を読むなんて、日本語でも苦痛なのに、英語で読めだなんて…
個人的には1日1,2個読んだら飽きてやめてしまうことが多かったように思います。
苦しい&退屈な勉強は継続が難しくて大嫌いなので…
もしあなたが僕と似たような性格なら、この方法をちょっと試してみてほしいです。
趣味に関する英文記事が教材になる。
最高な響きじゃないですか…
趣味の情報収集をしつつ、英語の勉強にもなるという。まさに一石二鳥!
趣味は何でもいいんです。
映画、読書、音楽、アウトドア、ゴシップ、ゲーム、美容、ファッションなどなど…
どんなことでも、ありとあらゆることに関しての記事が存在しますので、
あなたがどんな趣味をもっていてもこの勉強法は使えます!
やり方
やり方は至ってシンプルです。
・趣味に関する情報ウェブサイトにアクセスして、毎日記事を読んでいく。
・記事を読んでいる中で、わからない単語、表現があれば調べてメモしていく。
これだけです。
上でも言ったように、趣味は何でもいいんです。
ちょっと例を出してみますね。
・映画が趣味
→公開予定の映画に関する記事
→難しめの映画の考察記事
・読書が趣味
→海外で人気の小説のレビュー記事
→外国人目線の日本の小説のレビュー記事
※むしろ英語の小説を読んでもいい
・音楽鑑賞が趣味
→好きな曲の製作秘話についての記事を読む
・アウトドアが趣味
→海外のアウトドア事情に関する記事を読む
→海外で話題の新グッズに関する記事を読む
という感じで、どんな趣味に関するものでも記事というのは存在するので、ネタ切れすることなく
半永久的に楽しみながら長文の勉強をする事ができます。
各趣味におすすめのサイトを紹介しておきますので、今日からぜひスタートしてみてください!
・映画
Screen Rant
最新映画の情報はもちろん、公開済みの映画の考察とかの記事が満載!
・読書
The Guardian
イギリスの大手新聞会社のサイト。
読むべき小説の説明や、作家に対するインタビューなどによる制作秘話なども楽しめます。
・音楽
Billboard
言わずと知れた超有名なBillboard。
ランキングだけではなく、歌手に関するニュースや最新曲の情報が満載です!
・アウトドア
Outdoor Project
環境に配慮してアウトドアを楽しむ方法やレシピ、
さらに個人のアウトドアストーリーなどが読めるという内容盛りだくさんのサイトです。
・ゲーム
GamesRader+
ゲームの最新情報から攻略情報まで、幅広い情報を伝えてくれるゲーム専門の情報サイトです。
・ファッション
The Business of Fashion
ファッション紹介というよりは、ファッション業界の動向に関するニュースを提供してくれるサイト。
無料会員登録が必須、かつ有料会員限定の記事があったりとちょっとややこしいですが、
1度無料会員登録さえしてしまえば有益な情報が得られます。
英語記事を読むのが長文慣れに最適な理由3つ
趣味に関する英文記事を読む ということをおすすめしてきましたが、
と思っているかも知れません。
そこで、この方法でTOEIC950点を取れるまでに成長した私が、
英文記事読み漁りが長文慣れするために最適な方法であると考える理由3つあります。
好きなことに関する文章だから理解しやすい
好きなことに関する情報ですので、興味のない話題を読むよりも内容が理解しやすいです。
長文に慣れるためには数をこなすことが大事です。
そして数をこなすためには、ある程度理解が出来る文章くらいが丁度いいです。
文章が難しすぎては単語を調べるばっかりになってしまって、長文というよりも
語彙力の勉強みたいになってしまう というオチが待っています。
例えば、文章内で馴染みのない専門用語や概念がバシバシ出てきたらどう思うでしょうか?
うんざりしませんか?
「伝わる単語を使えよ!」 って
ですが、趣味のことであれば、小難しい専門用語や概念が出てきても、あなたはすでにそのことを知っているかもしれません。
しかも、今まで持っていた情報、知識と関連付けて更に理解が深まるようなこともあるでしょう。
興味のない分野の文章だとこうは行きませんよね。
調べ物をしてばっかりで肝心の長文読解どころではなくなっているはずです。
ですから、ある程度の馴染みがあって、内容が理解しやすいという側面を持つ、
趣味に関する英文記事は英文慣れに最適なのです。
苦痛な勉強感から開放される
英語の勉強、辛いと思っていませんか?
確かに勉強は辛いです。
好きでやっている人もいますが、普通はつらいです。
TOEIC800に至るまで散々つらい思いをしてきたのに、もっとやらなきゃいけないの?
と絶望しているかも知れません。
ですが、TOEIC800まで来ているなら、もうそんな思いはしなくてもいいです。
確かに基礎づくりの段階では、暗記などのある程度苦痛な勉強が必須になってきますが、
800オーバーならそんな勉強をする段階は超えています。
基礎はあるのですから、それを使って実用的なことをすればいいのです。
そして、その実用的とういのが、今回おすすめしている英文記事の読み漁りです。
自分の英語力で、日本語ではまだニュースになっていない情報を仕入れることが出来る。
これ、最高だと思いませんか?
日本でニュースになっていない映画の最新情報を知れる。
噂されている新曲の存在を知れる。まだ日本に上陸していないアウトドアグッズの情報が知れる。なんなら買えちゃう…などなど
趣味に関する情報というのは、集めていても苦痛じゃないですよね。
むしろずっと調べていられませんか?
そして、それをしているときって勉強感あるでしょうか?
やってみてもらえればわかりますが、実際にやってみると
ただ単に趣味の情報を集めているだけ。そのついでに英語力を使っている。
くらいの意識であると分かってもらえると思います。
こうなればあなたのもんです。
勉強してないのに、たしかに長文慣れはしていく。
最高だと思いませんか?
苦痛にならないから続けやすい
最後に、この方法だと自分の好きなことに関する文章だから楽しく長文に触れられます。
英語学習において何よりも大事なことは継続です。
興味もない小難しい話を読むのってめっちゃ退屈ですよね。
そして退屈なことって継続が難しいですよね。
逆に、自分の趣味に関する話であれば多少難しくても、面白さや意欲が勝つので、
退屈せずどんどん読み進められると思いませんか?
長文に慣れるには、いかに多くの英文を読むか。
これにかかっているので、自分の興味がある記事を読みまくることで、
苦痛を感じずにいつの間にかとんでもない数の英文を読んでいた!
ということが実現可能なのが、この英文記事読み漁りの何よりの利点なのです。
まとめ
今回はTOEIC950点を取った私が実際にやっていた、英文記事の読み漁りについて紹介してきました。
方法はとっても簡単。
・趣味に関する情報ウェブサイトにアクセスして、毎日記事を読んでいく。
・記事を読んでいる中で、わからない単語、表現があれば調べてメモしていく。
これだけでしたね。
TOEICスコアに伸び悩んでる方はぜひやってみてください!
英語勉強のモチベ維持に困ってる方はこちらの記事もどうぞ!